レッスン4  AEDの使い方
救命講習

 救命テストのページにアクセスするための「パスワード」がアニメの途中に出てくるかもしれません。出てきたら忘れないようメモしましょう!
※※レッスン4を最後まで学習するとレッスン5に進むボタンが出てきます※※
※もう一度アニメを見るときは、再生ボタン  を押してください※

【学習のポイント】
  • AEDは、心臓のけいれん(心室細動)によって心停止となった心臓に、電気ショックをあたえることで、正しい動きに戻すことを補助する器械です。AEDは、Automated External Defibrillator の略で、日本語では自動体外式除細動器といいます。
  1. AEDの電源を入れる  AEDが到着したら、まず電源を入れます。ふたを開けると電源が入るものもあります。AEDは電源が入るとしゃべり始めます。
  2. AEDのパッドを貼り付ける  AEDのパッドを倒れている人に貼り付けます。
    電極パッドをはるAEDの音声にしたがって
    電極パッドを貼り付けます。
    パッドは素肌にはります。
    左の図のように
    右胸の上部と左胸の下部に
    しっかりと密着するように貼ります。
     2人以上いる場合は、パッドを貼っている間も胸骨圧迫を続けて下さい!
     AEDのパッドについてくわしく学ぼう!
    • 電極パッドのふくろをあけ、シールをはがし、パッドを左胸の上部(鎖骨の下)と左胸の下部(わきの下5〜8cm)に粘着面を胸にしっかりとはってください。
    • 胸が水や汗などでぬれているときは、タオルなどで水分をふきとってからパッドをはりつけます。
    • ペースメーカーなど皮膚の下に何かうめこまれていれば、その部分はずらしてはります。(皮膚の下に硬いこぶのようなものがあります)
    • 胸にシップ薬など何かがはられていればはがします。薬剤が残っているときは、タオルなどでふきとってからパッドをはりつけます。
    • AEDによっては、コネクターを本体に接続する必要があります。音声で指示をしてくれますので、それにしたがってください。
    • 子ども(6才まで)には、未就学児用(小児用)パッドを使用するか、未就学児用(小児用)モードに切り換えます。
    • 未就学児用(小児用)パッドも未就学児用(小児用)モードもない場合は、小学生~大人用(成人用)パッドを使用して下さい。
  3. 心電図の解析  電極パッドをはりつけると、AEDは倒れている人の心電図を自動で解析し、電気ショックが必要か必要でないかを調べます。
    電極パッドをはる 解析している間は、倒れている人に誰もふれてはいけません。
     胸骨圧迫をしている人も離れてください。
     AEDの指示があるまでは、倒れている人に誰も触らないでください。
  4. 安全確認と電気ショック  AEDの心電図の解析の結果、電気ショックが必要な場合は「電気ショックが必要です」とAEDが音声で指示をします。
    電気ショックAEDの心電図の解析の結果、電気ショックが必要な場合は、
    1. 「電気ショックが必要です」と音声が流れ、
      充電がはじまります。
    2. 充電が終わると「ショックボタンを押してください」
      などの音声メッセージや音が流れ、ショックボタンが
      点滅します。
    3. 「はなれて!」とまわりの人に注意して、倒れた人に
      誰もふれていないことを確認します。
    4. ショックボタンを押します。
    オートショックマーク※このマークがついているAEDは、自動的に電気ショックを行います。
  5. 胸骨圧迫の再開  電気ショックが終わったら、胸骨圧迫を再開して下さい。AEDは2分ごとに自動的に心電図を解析して指示をしてくれます。パッドは、救急隊員に引き継ぐまで、貼りっぱなしにして、AEDの電源も切らないで下さい。
  6. 電気ショックが必要ない場合  心停止には電気ショックで治療できないものもあり、その時は「電気ショックは不要です」などの音声メッセージが流れます。その場合も胸骨圧迫は、続けてください。

それではレッスン5に進んで下さい



ボジョレー隊長ボバル隊員エルブリング機関員