被害を小さくする取り組み

地震災害による被害を小さくするために、色々な研究や取り組みが行われています。
地震災害から身を守るために、防災・減災について学ぼう!

地震・防災情報のウェブサイト
・地震本部 地震調査研究推進本部(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)http://www.jishin.go.jp/
今どのような地震研究が行われどのような防災への取り組みがなされているかを知ることができます。

・防災情報のページ 地震・津波対策(内閣府)http://www.bousai.go.jp/jishin/index.html
今後起きるかもしれない巨大地震に対してどのような対策がなされているかを知ることができます。

・気象庁 防災情報 http://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html
気象庁が発表している地震に関する情報を見ることができます。

・TEAM防災ジャパン(運営:内閣府政策統括官)http://bosaijapan.jp/
防災・減災についての情報や全国で行われている防災活動を知ることができます。
被害を小さくするために自分たちでできること
地震の被害を小さくするために自分たちで出来ることを考えてみよう!ちょっと気をつけるだけで、防げることもあるのです。
「通電火災」を防ぐ
1995年(平成7年)1月17日に発生した都市直下型の大地震「阪神淡路大震災」では、原因が特定された建物火災の約6割が通電火災によるものでした。通電火災とは、強い地震によって停電となり、そのまま避難した後に電気が復旧して、倒れた電気ストーブ、電気スタンド、傷んだ電気コードなどから出火して広がる火災のことです。
爆発的に燃え広がる「フラッシュオーバー」は、火災による被害を拡大させます。
家具を固定する
大きな地震が起きると、家の中の家具が倒れたり、上から物が落ちてきたり、ガラスが割れたりしてケガをする人がたくさん出てきます。家の中に危険がないかを確認してそなえることで、地震によるケガを防ぐことができます。
家具 タンス、棚などのたおれやすい家具は、金具やつっぱり棒などで固定する。 ガラスがとびちらないように飛散防止フィルムをはる。 食器棚などわれるものがある家具は、とびらがあかないように止め金具をつける。
マウスを当てて確認しよう!

地震災害を学ぶ
アニメで学ぶ地震災害地震へのそなえ被害を小さくする取り組み
津波災害火山災害土砂災害水害風災害