ボジョレーに教わる救命ノート


 聴覚に障がいをお持ちの方もご利用いただけます。

警告マーク
麻しん(はしか)に注意しましょう!
※※ 感染力が極めて強く、空気感染するため、手洗い・マスクでは予防できません ※※
※※ 麻しんはワクチン接種が最も有効な予防法です ※※

・大阪市のHPで情報を見る https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000005758.html
季節のお知らせボジョレー
急性アルコール中毒 飲み過ぎに注意しましょう!

・一気飲みはやめましょう! ・何も食べずに飲むことはやめ、お酒に飲まれないようにしましょう!
・酔いつぶれてしまった人は一人にしないようにして、衣服を緩めて横向きに寝かせ、上着や毛布をかけてあげましょう。
急性アルコール中毒に注意 急性アルコール中毒のしくみ
難しそうな応急手当(胸骨圧迫や
AEDの使い方など)をアニメで
楽しくしっかり学びます
 救命テスト中級・上級編100点で「救命入門コース」「普通救命講習」の時間短縮が可能です
少しの注意と心がけ。ケガや病気を予防しましょう!
いざという時のために役立つファーストエイドを
覚えましょう!止血、熱中症など…

からだに起きる様々なことをアニメで解説
自然災害のしくみや備えをアニメで学びます

火事ですか?救急ですか?・・・救急隊出場!
アニメで説明しているから
楽しみながら学べるよ!

お役立ちアプリ
緊急性の判断・病院情報の検索
あなたの勇気をサポートします!

お知らせ
★2021年2月18日「高齢者施設など施設職員のみなさまへ・お知らせとお願い」を追加しました!
※下のボタンから進んでください※※

★★2024年3月16日アクセス数3,700万達成しました★★

★★2023年12月4日アクセス数3,600万達成しました★★

★★2023年8月25日アクセス数3,500万達成しました★★

★★2023年5月27日アクセス数3,400万達成しました★★

★★2023年2月9日アクセス数3,300万達成しました★★

★★2022年10月19日アクセス数3,200万達成しました★★

★2022年8月5日「からだのしくみ」に「サル痘のしくみ」を追加しました!

★★2022年6月28日アクセス数3,100万達成しました★★

★★2022年2月28日アクセス数3,000万達成しました★★

★★2021年10月29日アクセス数2,900万達成しました★★

★2021年9月15日「救命テスト・中級編」のAEDの使い方の配点を変更しました。

★★2021年7月15日アクセス数2,800万達成しました★★

★★2021年4月2日アクセス数2,700万達成しました★★

★★2020年12月6日アクセス数2,600万達成しました★★

★★2020年8月13日アクセス数2,500万達成しました★★

★2020年6月17日「からだのしくみ」に「蜂窩織炎のしくみ」を追加しました!

★★2020年4月27日アクセス数2,400万達成しました★★

★★2019年12月23日アクセス数2,300万達成しました★★

★2019年11月13日「からだのしくみ」に「マダニ媒介感染症のしくみ」を追加しました!

★★2019年9月6日アクセス数2,200万達成しました★★

★2019年8月22日「からだのしくみ」に「百日咳のしくみ」を追加しました!

★2019年7月31日「からだのしくみ」に「大動脈瘤と大動脈乖離の前兆・予防」を追加しました!

★2019年7月16日「からだのしくみ」に「脳卒中の前兆・予防」「心筋梗塞の前兆・予防」を追加しました!

★★2019年6月15日アクセス数2,100万達成しました★★

★★2019年4月8日アクセス数2,000万達成しました★★

★★2019年1月14日アクセス数1,900万達成しました★★

★2018年12月6日「からだのしくみ」に「風疹と先天性風疹症候群」を追加しました!

★2018年12月6日「からだのしくみ」に「子どもの急性弛緩性麻痺に注意しましょう!」を追加しました!

★2018年11月9日「からだのしくみ」に「伝染性紅斑(りんご病)のしくみ」を追加しました!

★★2018年9月18日アクセス数1,800万達成しました★★

★2018年9月11日「からだのしくみ」に「腸管出血性大腸菌感染症のしくみ」を追加しました!

★2018年7月30日「からだのしくみ」に「ヒアリの被害のしくみ」を追加しました!

★★2018年6月11日アクセス数1,700万達成しました★★

★2018年5月21日 平成30年大阪市の熱中症搬送人数の配信を開始しました!

★2018年4月28日「救急のしごと」に救急動画「QQTube」が加わりました!救急隊の活動をYouTubeで見ることができます。スマートフォンで見るとVR体験もできます。

★2018年4月19日「季節の注意」更新しました!
「からだのしくみ」に「麻しん(はしか)のしくみ」を追加しました。

★2018年4月12日「季節の注意」更新しました!
「からだのしくみ」に「肺炎球菌感染症のしくみ」と「急性アルコール中毒のしくみ」を追加しました。

★★2018年3月10日アクセス数1,600万達成しました★★

★2018年1月30日「季節の注意」更新しました!
「からだのしくみ」に「レジオネラ肺炎のしくみ」を追加しました。

★★2017年11月17日アクセス数1,500万達成しました★★

★2017年11月18日「季節の注意」更新しました!

★★2017年7月27日アクセス数1,400万達成しました★★

★2017年6月28日「季節の注意」はじめました!

★★2017年5月9日アクセス数1,300万達成しました★★

★2017年3月31日 救命テストなどのコンテンツがJRC蘇生ガイドライン2015に対応しました!

★★2017年1月9日アクセス数1,200万達成しました★★

★★2016年9月4日アクセス数1,100万達成しました★★

★7月は「熱中症予防強化月間」です。消太とボジョレーの熱中症予防動画を見て熱中症を予防しましょう!
【消防庁のホームページ】
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList9_2.html

★「救急安心センターおおさか」アニメをYouTubeで見ることができます!
・30秒バージョン ・45秒バージョン

★★2016年6月9日アクセス数1千万達成しました★★

★2016年5月16日「アニメで学ぼう!!」に[36]破傷風のしくみ が追加されました。

★2016年4月28日「アニメで学ぼう!!」に[35]エコノミークラス症候群 が追加されました。
※「災害時の応急手当」でも見て頂けます

★2016年3月18日「アニメで学ぶ予防救急」に「子どもの救急事故予防」と「感染症の予防」が追加されました。

★★2016年3月2日アクセス数900万達成しました★★

★★11月13日アクセス数800万達成しました★★

★2015年11月3日「災害時の応急手当」に「搬送法」が追加されました。

★★8月3日アクセス数700万達成しました★★

★★4月16日アクセス数600万達成しました★★

★2015年4月21日「アニメで学ぶ予防救急」に「熱中症予防」が追加されました。

★2015年4月1日「アニメで学ぼう!!」に[34]こむら返りのしくみ が追加されました。

★2015年2月2日「救急安心センターおおさか」アニメをYouTubeで見ることができます!
・30秒バージョン ・45秒バージョン

★2014年12月22日 英語と聴覚に障がいをお持ちの方のサイトを公開しました。
★2014年12月18日 119aed.jp英語サイトのモニター会を開催しました。


救急救命士の行える新しい処置が10月1日から加わりました!-->>くわしくは


★★11月20日アクセス数500万達成しました★★

★2015年2月14日「アニメで学ぼう!!」に[33]鼻水のしくみ が追加されました。

★2015年1月8日「アニメで学ぼう!!」に[32]水虫のしくみ が追加されました。

★2014年12月23日「アニメで学ぼう!!」に[31]帯状疱疹のしくみ が追加されました。

★2014年11月26日「アニメで学ぼう!!」に[30]水ぼうそうのしくみ が追加されました。

★2014年11月11日「アニメで学ぼう!!」に[29]髪の毛のしくみ が追加されました。

★2014年10月31日「アニメで学ぼう!!」に[28]おならのしくみ が追加されました。

★2014年10月16日「アニメで学ぼう!!」に[27]あくびのしくみ が追加されました。

★2014年10月1日「アニメで学ぼう!!」に[26]脾臓のしくみ が追加されました。

★★9月9日アクセス数400万達成しました★★

※※※9月7日〜13日は「救急医療週間」です※※※

★★4月8日アクセス数300万達成しました★★

★2014年8月29日「アニメで学ぼう!!」に[25]とびひのしくみ が追加されました。

★2014年8月29日「予防救急と応急手当」に「入浴事故予防」が追加されました。

★2014年7月29日「アニメで学ぼう!!」に[24]手足口病のしくみ が追加されました。

★2014年7月17日「アニメで学ぼう!!」に[23]プール熱のしくみ が追加されました。

★2014年7月14日「予防救急と応急手当」に「家庭内転倒・転落」「食中毒の予防」が追加されました。

★2014年6月30日「アニメで学ぼう!!」に[22]はやり目のしくみ が追加されました。

★2014年6月19日「アニメで学ぼう!!」に[21]急性中耳炎のしくみ が追加されました。

★2014年5月26日「アニメで学ぼう!!」に[20]鼻血のしくみ が追加されました。

★2014年5月7日「アニメで学ぼう!!」に[19]くしゃみのしくみ が追加されました。

★2014年4月21日「アニメで学ぼう!!」に[18]アレルギーのしくみ が追加されました。

★2014年4月17日「アニメで学ぼう!!」に[17]下痢のしくみ が追加されました。

★2014年4月7日「予防救急と応急手当」に新シリーズ「さよなら生活習慣病!運動のすすめ!」が加わりました!

★2014年3月6日「アニメで学ぼう!!」に[16]腎臓のしくみ が追加されました。

★2014年2月28日「アニメで学ぼう!!」に[15]骨のしくみ(硬骨) が追加されました。

★2014年2月18日「アニメで学ぼう!!」に[14]2型糖尿病のしくみ が追加されました。

★2014年2月12日「アニメで学ぼう!!」に[13]血圧のしくみ が追加されました。

★2014年2月10日「アニメで学ぼう!!」に[12]関節のしくみ が追加されました。

★2014年2月5日「アニメで学ぼう!!」に[9]皮膚のしくみ [10]筋肉のしくみ [11]血液のしくみ が追加されました。

★2014年1月24日「アニメで学ぼう!!」スマートフォン版、タブレット版公開しました。

★2013年12月17日「アニメで学ぼう!!」を更新しました!

★★9月24日アクセス数200万達成しました★★

new★2013年9月8日「親子で学ぼう応急手当・応急処置」があべのハルカス近鉄本店にて開催されました。
-->>レポートはこちら

★2013年5月20日付日本経済新聞夕刊に大阪市消防局の「ボジョレーに教わる救命ノート」の取り組みが掲載されました。

★★3月31日アクセス数100万達成しました★★

★財団法人救急振興財団 2013/Vol.15 NO.2「救急救命」に救命ノートが紹介されました。

★一般財団法人全国消防協会編集 2013年1号「ほのお」にボジョレーに教わる救命ノートが掲載されました。

★2012年11月16日 「救命ノート・指導者用アプリ for iPad」本日AppStoreにて公開になりました。
ご利用お申し込みはこちらから

★2012年11月12日 たたかう!救急アニメ 救え!ボジョレー!!の英語版"Save a life! Beaujolais!! Go for it!"配信はじめました。

★2012年11月8日 救命ノート・指導者用の利用申し込み開始しました。

★2012年10月23日 Androidアプリ「救命ノート」ver.1.0.1「救命テスト入門・初級・中級・上級編」ver.1.0.1「救命テスト上級編」ver.1.0.6に更新しました。

★2012年10月10日 Androidアプリ「救命テスト上級編」ver.1.0.5に更新しました。

★2012年10月1日 大阪市内各区の広報誌で、このウェブサイト開設のお知らせが掲載されました。

★2012年8月15日 産経新聞でスマートフォン向け救命処置アプリ開発の記事が掲載されました。

消防施設職員指導者
消防本部向け  ※申込みが必要です
予防救急をアニメで学ぶ  子ども用
 DNAR(Do Not Attempt Resuscitation)
 ついて大阪市消防局からのお知らせとお願い
※心肺停止時に本人または家族の意思で蘇生処置を行わないこと
胸骨圧迫やAEDの使い方などの救命講習指導者用のアプリと指導用マニュアル(PDF)
  ※一般の方もご利用いただけます

リンク

メッセージ
ユニオンメンバー
あなたの大切な人が、目の前でたおれたら… あなたは何ができますか?
日本では毎年約6万人もの人が突然心臓が止まって亡くなっています。いつどこで誰におこっても不思議ではありません。そばにいる人が応急手当を行えば、命が助かり元気な姿に戻れる人が増えるのです。だから勇気を出して… あなたの勇気で救える命があるのです!
このウェブサイトは、応急手当の講習を受ける機会がない、忙しくて時間がないという方のために"いつでも"、"どこでも"、"自分のペースにあわせて"応急手当を学べるように、そして"命のリレーのバトン"を誰もがつなげることができるようにという願いをこめてたちあげました。[2012年10月1日]
ボジョレーこのホームページは平成23年度「応急手当短時間講習普及促進研究事業」(総務省消防庁)を活用しています。

このウェブサイトを制作するにあたり、コンテンツ内容等の作成にご協力いただきました「大阪ライフサポート協会」に感謝の意を表します。